失敗しないバブーシュの選び方
様々なデザインのバブーシュ(革スリッパ)。
お店の数も本場モロッコでも国内でも沢山ありすぎて、
どこで選んでいいかわからない!
そんな方に、バブーシュ選びのポイントをまとめました。
●モロッコでのバブーシュ選び
モロッコのどこでも売られているバブーシュですが、
大都市になればなるほど、在庫やデザインも豊富です。
観光で行かれる方がお買い物をするのは、
大体フェズかマラケシュの旧市街が多いと思いますが、
フェズでは伝統的なデザインのものが多く、
マラケシュは洗練されたものや新しいデザインのものが多いです。
マラケシュ旧市街のスーク(市場)の奥には、
バブーシュスークというバブーシュのお店が集まった場所があります。
バブーシュスークの入り口。頭上の看板が目印。
細い路地に沢山のバブーシュのお店が並んでいます。
スークの手前のお土産屋さんでは観光客向けに
品質のあまり良くないものも売られているので、
奥まで行くのはちょっと怖いですが、
思い切ってバブーシュスークまで行くことをおすすめします。
●臭いには気をつけるべし!
バブーシュを手にしたことのない人が意外と見落としがちなのが「臭い」。
バブーシュは羊や山羊、牛の皮をなめして作られるので
どうしても動物っぽい、独特の臭いがあります。
高いなめし技術を施されたものは臭いが軽減されますが、
安価な低品質の革を使ったバブーシュはほんっとに臭い!!
モロッコは乾燥した土地なので、モロッコでそれほど臭いを感じなくても、
日本の湿気たっぷりの空気に触れると「く、くさい…」となることも。
ですので、モロッコのスークで買う時点で臭いが強いものは避けた方が良いです。
もし、臭いが気になる場合の対処としては、
しばらくベランダなどで風通しをして臭いを飛ばしてください。
(直射日光や雨には気をつけてください。)
あとは、しばらく辛抱して普通に使っているうちに臭いは消えていきます。
●安すぎるのはおすすめしません
モロッコのスークで色とりどりに売られているバブーシュ。
どれも可愛いし安い!と飛びつくのはちょっと待った!
あまりにも安い値段で売られているものは、
ビニールの合皮製の場合があります。
合皮のものは本革と違い、通気性がないので履き心地が
ベタベタとしてムレたりしてあまり快適ではありません。
バブーシュの醍醐味は、本革の履き心地ですので、
私からすると合皮のバブーシュは買う意味があまり感じられません。
合皮かどうかの判断は臭いを嗅いでみて、
無臭すぎるものは疑った方が良いかもしれません。
そして安いものは壊れやすいです。
すぐに穴があいてしまったり、ビーズ細工がとれてしまったり。
せっかくの旅の思い出に買うバブーシュですので、良い物を買って下さいね。
1足80~150DHくらいが相場だと思うので、
それ以上安い場合はすぐダメになる心構えで購入しましょう。
●サイズについて
基本的に普通に靴のサイズと同じで選んで大丈夫です。
多少小さくてもバブーシュは足にフィットして少しかかとが出るくらいが
丁度良いとされています。
革製なので、最初は少し窮屈でも伸びて足に馴染んできます。
逆に大きいものを選んでしまうと、バブーシュの醍醐味であるフィット感が得られず、
パタパタと普通のスリッパと変わらなくなってしまいます。
海外で作られたものは、外国人の足の形に合うように作られていますが、
日本人の足は甲が高く幅も広いので、
ワンサイズ大きめを選ぶなど考慮が必要です。
(甲もそれほど高くなく、幅も普通程度でしたら
普段の靴のサイズで選んで大丈夫だと思います。)
日本人が製作に携わっている工房のバブーシュでしたら、
日本人の足形に合わせて作っていることが多いです。
冬場に厚手の靴下を履いたりする方は
少し余裕のあるサイズの方が良いかもしれません。
●国内通販でバブーシュを買う場合
雑貨店やショッピングモールで実際お店で目で見て買う場合は
品質も自分の目で確かめられますが、ネットなどの通販で
バブーシュを選ぶのも数が多すぎて悩ましいですよね。
国内でバブーシュを販売しているお店の仕入れ方法は様々ですが、
ざっくり分けると、自社工房(もしくは契約工房)を持っている所と、
モロッコで売られているものを買い付けて販売している所の二つに分けられます。
自社工房や契約工房でバブーシュを作っている所は、
日本人がその工房を管理している場合が多いので、
品質も日本人向けに上等なものが多いです。
その代わり、資材費や人件費がかかるので、商品価格は高めとなります。
対して買い付けたものを販売しているお店は、価格はお手頃ですが、
モロッコ品質の場合が多いので、縫い目がガタガタだったり、
ペイントがはみ出ていたりビーズがとれていたり、
革の臭いもきつかったりします。
安価なものでも状態の良いものを扱っているお店もありますが、
ネット販売で見分けるのは難しいでしょう。
個人的には3,000円以下のバブーシュは、ちょっとリスクがあるかな?と思います。
当店で扱っているバブーシュは、
日本人によって管理された工房で作ったバブーシュと、
マラケシュのスークで品質の良いバブーシュを販売している
お店から買い付けたもの両方を販売しています。
日本人によって管理された工房製のものは、
革の品質、縫い目のきれいさ、デザインともに

それでも問題なくお使いいただけるものを仕入れています。

モロッコのお店で買い付けたバブーシュ。
安いものを購入して次々新たなものに買い換えていくか、
良いものを長く愛用していくかの考え方は自由ですが、
「あぁ、失敗した…」とならないお買い物をして下さいね。

トップページはこちら