メズモロ12周年記念クーポンコード
【MM12thARIGATO】
カートの入力欄に入力で10%OFF!(9/30まで)

洗足池店舗は2025年12月末で閉店することになりました。

洗足池店舗は2025年12月末で閉店することになりました。


昨日インスタとFacebookでもお知らせしましたが、

メズモロ洗足池店舗は2025年12月いっぱいで閉店する事にしました。

理由は一つではなく複数あるのですが、
昨今の円安や物価高の影響、自身の体調が不安定
(どこも悪い所はないのですが、
風邪などひきやすく一度かかると長引く)、

という点で「このお店を続けるか否か」という事は
少し前から考えていました。


そこに決定打となる話が舞い込んできて、
「あぁ、神様がもうやめなさいって言っているんだな」と思いました。

SNSなどでいろんな方の動きを見ていると、
みなさん精力的に活動されていて
「私も頑張らなきゃ!」なんて思っていましたが、

もう同じようには動けないなと実感する今日この頃です。

それもそのはず、そういう方達は私よりずっと若かったりするのです。

同じ土俵にはもう立てない、
その現実はちょっとショックだったりもするのですが、

これからは自分を労りながらやっていくフェーズに入ったのでしょうね。

間借りのスペースではありましたが、
都内に自分のお店と名乗れる場所があるのは
夢が叶った事でもありました。


お客さんとお話ししたり、
商品の説明をしたりモロッコのお話をしたり。


それが日常となっていましたが、
それはとても贅沢な事だったと今改めて思います。


実店舗は畳みますが、
オンラインショップは引き続き運営していく予定です。


なんとなく、ピークは過ぎて一歩退く形になりますが、
生成AIにこれから少し仕事量をセーブしつつも、
ポジティブな心持ちでいるためのコツを聞いてみました。

それは「量」から「質」への
価値転換を目指しましょうとの事でした。


これまでは「新しいことへの挑戦の量」や
「情報の新しさ」を打ち出してきたけれど、

これからはベテランの持つ「目利き(商品の選定眼)」、
「空間の心地よさ」、「お客様との深い信頼関係」、
「ストーリーテリング」、など、
「成熟された良さ」に
舵切りをすると良いとアドバイスされました。


「売れるから仕入れる」お店作りから、
「私が本当に良いと思うもの」の提唱へ。

店舗がなくなって時間ができる分、
より丁寧なご提案を打ち出せるようになるでしょうとのこと。

『「一歩退くこと」は、ネガティブなものではなく**
「自分を大切にするという最高の経営判断」**だと認めましょう。
セーブして長く続ける方が、無理して燃え尽きるよりも賢明です。』

なるほど、そういうマインドでこれからはやっていけばいいのかな。

最後に、生成AIに
「それが賢明な判断だとは思うが、
店舗が無くなるのは寂しいなぁ」

とこぼしたら、それはそれだけそのお店に
愛があったからだとの回答が出ました。


そっか、寂しいのはこの場所が好きだったからか。

納得と同時に泣きそうになりました。

『閉店を単なる終了と捉えるのではなく、
**「華々しい卒業式」**と捉え直してみましょう。
これは、これまでの自分自身への最大の賛辞です。』

と、またまた泣ける一文。

そうですね、これは次のステージへの
通過点なのだと私も思います。


実店舗は常設ではなくなるけど、
今の場所で時々ポップアップもやろうかと思っています。


これまであまり参加してこなかった
マルシェイベントとかも出てみようかなと思ったり。


店舗がなくなって余白ができたら、
また新しいものが入って来るのかな。


今はちょっとセンチメンタルですけどね。

洗足池の店舗がスタートした時は、
五年続けば御の字と思っていましたが、
気づけば七年もやってました。

思い残すことはもう無いです。

洗足池店舗が閉店まであと三ヶ月。

あと少しありますが、みなさまよろしくお願いいたします。